注目キーワード

6.イタリア語の読み方(6)ーlasagna の「ニャ」

イタリア家庭料理のひとつ、lasagnaです

 

イタリア語の読み方(6)

【 lasagna の「ニャ」

 

イタリア家庭料理のひとつ「ラザニア」は、 lasagna とつづり、

「ラザーニャ」と発音します。

 

つまり、gna を「ニャ」と読みます。

同じようにして

gne「ニェ」 gni「二」 gno「ニョ」 gnu「ニュ」

となります。

あと、第1・2回目に学んだ ce  ci の補足をちょっとしておきましょう。

sce、sci となったときは、「シェ」、「シ」となります。

(「スチェ」「スチ」とはならないことを頭に入れてください。)

 

これは練習をしていけば慣れてきます。

またイタリア語に特有の発音というのはほとんどないのですが、

「gli」は「グリ」ではなく、「リ」に近い特別な発音です。

 

このあとの練習でチャレンジしてください。

 

読み方のレッスンはこれで終了です。

「え、これで終わり?」と思われたのではないでしょうか?

そうです。「ローマ字読み」を基本として、

あとは、この6レッスンで学んだことをベースにすれば、まず大丈夫です。

 

それでは、まずgnaの発音練習をしてみましょう。

lasagna

イタリア語の「gna」は、ネコの「ニャーオ」と同じです。

 

gnaを「ニャ」、gne「ニェ」gni「二」gno「ニョ」gnu「ニュ」と読みます。

また、sce、sciは、「シェ」、「シ」となります。

gliは「グリ」ではなく「リ」に近い音。

馴染みやすい単語で下の練習をやってみましょう。「習うより慣れろ」です。

 

< esericizio(練習)>

読み方に注意して、下の単語を読んでみましょう。そのあと、音声をよく聴いてそのまま発音しましょう。

Bolognacampagnagnocchi, signore

pescescena, scienza, 

famiglia, aglio

※ Bolognaのボローニャは、イタリアの北部の都市です。

※ campagnaは「田園、畑」です。

※ gnocchi これは「ニョッキ」です。こんな風に書くのですね。

※ signoreは「~さん」という男性への敬称です。

※ pesceは「魚」です。

※ scenaは「舞台、シーン」です。

※ scienzaは、サイエンス、つまり「科学」です。

※ famigliaは「ファミリー、家族」です。

※ aglioは、「にんにく」です。

※ gliは、まず「リ」と発音してみて下さい。舌が口の中の上側に付きますが、その形のまま、唇をもっと左右に開くと…(「二」の口のカタチになります)奥歯の方から空気がもれるような感じになるのがgliです。