以前、二人のローマ皇帝の名前、Julius(ジュリウス)とAugustus(アウグストゥス)から、luglio(ルリオ、7月)と、agosto(アゴースト、8月)になっていることをお伝えしました。
もう一人、有名な古代ローマ皇帝があることばになっているのです。
それは「帝王」です。
「帝王」とは、ドイツ語のKayser(カイザー)の訳なのですが、カイザーこそCaesar(カエサル、古代ローマ皇帝)からできたことばなのです。(カエサルは、ジュリウス・シーザーともいいますね)
ただ、帝王切開がなぜ「帝王」なのかは、諸説あるようです。カエサルは帝王切開で生れた、といった説まで登場しています。
イタリア語でカエサルは、Giulio Cesare(ジュリオ・チェーザレ)といい、帝王切開のことを、Taglio Cesareo(ターリオ チェザーレオ)といいます。
ちなみにこのtaglioは、「切断、切ること」の意で、パスタのtagliatelle(タリアテッレ)や、tagliolini(タリオリーニ)の、元にもなっていることばです。