
「テルマエ・ロマエ」の意味は・・・
現在、「テルマエ・ロマエ」という映画が大ヒット上映中で、話題になっていますね。原作の漫画を映画化したものだとか。
内容は、古代ローマの公衆浴場の設計技師が、現代の日本の銭湯にタイムスリップする、というとても面白そうなコメディです。
ところで、この「テルマエ・ロマエ」というタイトルですが、Thermae Romae と綴ります。ラテン語ですね。thermae とはラテン語で 「温泉、共同浴場」という意味。つまり Thermae Romae は「ローマの温泉」 ということです。
thermo- は「熱」に関わりがある!
ここで語源の話をしましょう。thermo- というのは「熱」に関するコトバになっています。
例えばこの thermae の「温泉、浴場」も熱に関係していますし、「体温計」は英語で thermometer といいますが、ここにも thermo- が登場しています。
テルモという体温計などの医療機器で有名な会社がありますが、この社名も thermometer に由来しています。
イタリア語で「温泉」は?
さて、イタリア語では「温泉、共同浴場」は、terme (テルメ)といいます。thermae とよく似ています。「テルマエ・ロマエ」にイタリア語を学べるヒントがあり、このコトバも身近になってきますね。
vocabolario