

喫茶店の「パーラー」は何するところ?
喫茶店の「 パーラー 」をご存じかと思います。
資生堂パーラーや、タカノフルーツパーラーが有名ですね。飲食店としては特に「 おしゃべりな(!?) 」女性に人気の喫茶店です。
では、この「 パーラー 」とは、一体、何でしょう?
このパーラーとは parlour とつづり、古いフランス語の parloir に由来します
「 parler ( 話す ) + oir ( 場所 ) 」という成り立ちになっています。
英語では、 parlor と書き、意味は「 応接間、談話室 」です。つまり、「 しゃべる場所、話しあう場所 」という意味なのです。
あのイタリア語とつながっていたとは!
ということは、この「 パーラー 」は、あのイタリア語の動詞 parlare 「 話す 」 とつながっているのですね。
イタリア語を学ぶとすぐに、
Parlo italiano. 「私はイタリア語を話します。」
というフレーズを学習して、parlare 動詞を暗記しますが、この「 パーラー 」のことを知っているとカンタンに感じませんか?
では、この「 話す 」というパーラーの知識をヒントにクイズを出します。イタリア語 parlamento は、どういう意味になるでしょうか。「 政治家たちが( )する場所 」と考えるとわかるかもしれませんね。
「 パーラー 」という「 おしゃべりするスぺース 」の外来語は、「 話す 」のイタリア語の parlare につながっていたとは驚きですね。
クイズの parlamento は、これに類する単語で、政治家たちが話をする場所、つまり「 議会、国会 」という意味です。

- parlare (動詞) 「話す、しゃべる」