
何かをつくるところ=ファクトリー
「工場、製作する所」つまり「何かを作るところ」という意味で、「ファクトリー」という単語があります。 日本語にも定着してきた外来語かも知れませんが、 英語では factory とつづります。
この単語は facere というラテン語がもとになっています。
facere は、「つくる、する、なす」という意味で、
「つくるところ」 ⇒ 「工場」となったのですね。
ファクトリーはイタリア語のあの基本動詞になる!
さて、同じようにこのラテン語 facere がもとになったイタリア語があります。 それは、基本中の基本動詞ともいえる単語、どれだかわかりますか?
最初の fac‐ がヒントです…。
そうです、動詞の fare です!
この動詞を faccio、fai、fa、facciamo、fate、fanno と活用させてみると fac- という語幹が登場してきますね。
まさか動詞の fare と、「工場」の factory がつながっているとは、思いもよりませんでしたが、
Che cosa facciamo?
「何をしようか?」
というように、この fare という動詞は「する、なす、作る」という意味で、とても広い用法があります。
vocabolario
- fare (動詞) 「作る、する、行う」
Che cosa facciamo? 「何をしようか?」