日本人しか知らないイタリア語?

ロッテのおいしいお菓子toppo
ロッテの人気のお菓子、「トッポ」をご存じですね。このトッポは TOPPO と綴りますが、意味はなんでしょう?
私は、商品をみるとなんでも「これはイタリア語じゃないか?」と勘ぐるようになっていますが、このトッポは大発見!
toppo は、イタリア語の辞書をみると、なんと「(木を切ったあとに残る)切り株」という意味だったのです! なるほど、あの茶色のお菓子は切り株をイメージしていたのか!と納得。
ところが、イタリアでは・・・
ところが、何人かのイタリア人に、「 toppo という単語を知ってる?」と聞いたところ、「シラナカッタ、ツカワナイ」と言われてしまいました。
どうやらイタリア語でもマイナーな単語のようです・・・。それをお菓子の名前にするのもおかしいなあ?
そこで、早速私はロッテの「お客様相談室」に電話! このトッポの由来を聞くと・・・、
「これは背の高い『ノッポ』から名づけられました。イタリア語では『切り株』ですか? ほう~・・・」
と感心されました。残念・・・。
この世紀の大発見(!?)も、由来は違う結果でしたが、トッポというお菓子を今一度よく眺めてみましょう。
確かに、「木」をイメージして茶色で、枝のあとがついていたりしませんか? 偶然にしてはできすぎですよね?
イタリア人に会ったら、toppo はイタリア語で「切り株」という意味だよ、と教えてあげましょう。