注目キーワード
  1. イタリア語

クライアントは、古代ローマからすでに存在していた!

 

クライアントは古代ローマから存在?

ビジネスの世界では、お客様やお得意様のことを「クライアント」という表現するようになってきました。

「クライアントさんとの打ち合わせ」などです。

この「クライアント」は、もちろん英語の client から来ているのですが、本家はラテン語の clientis (クリエンティス)で、古代ローマから使われている言葉だったのです!

 

クリエンティスとは?

古代ローマには、貴族の保護を受けて暮らすことのできた平民がおり、その人たちが「クリエンティス」と呼ばれ、日本語では「被保護者」と訳されているようです。

貴族の方は、パトロナス(「パトロン」の語源)と呼ばれましたから、パトロンとクライアントという主従関係になっており、多くのクリエンティスを抱えることがステータスにもなっていたようです。

 

イタリア語は cliente

こんなことを知ると「クライアント」がずいぶんと歴史を感じさせる言葉だと感じられてきませんか?

この clientis が、変化して、現在使われる「お客様」の意味になりました。

イタリア語でも「クライアント」は

cliente (クリエンテ)

で、同じように「お客様、お得意様」という意味で使われています。

 

こうした単語も、丸暗記で覚えることが多いのですが、こんな歴史を知っていると、とても興味が湧いてくると思います。

 

それではイタリア語のクライアントにあたる cliente の発音を聴いてから、今回のまとめをしましょう。

 

vocabolario

cliente (男・女性名詞)「顧客、お得意様」

―cliente abituale
―「常連客」

―un buon cliente
―「上客」

 

イタリア語は、今回のように英語の知識を活用するだけでも、暗記に頼らず学べます。それは基本文法でもいえることです。

itacicaのメール講座は、31日間こうした「ネタ」だけでイタリア語の基礎が学べます。丸暗記も不要で、語学学校の約2回分のレッスン費用で受講できます(返金保証もあります)。

https://itacica.com/studyitalian/mailtraining1/

 

↓↓↓ 「へえーなるほど」と思ったら2ヶ所クリックいただけると嬉しいです!クリックすると、イタリア語に関する楽しいブログがたくさんあるページにリンクしています。


イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村