ラヴェンダーのlav

今回は、ラベンダー、にまつわる話題です。
花のラベンダー lavender は、
アロマセラピーのオイルにもなっています。
リラックス効果があるとされ、いい香りがしますね。
殺菌、消毒作用もあるため、古代ローマから、
カラダを「洗ったり」、傷口を「洗ったり」することに、
用いられていたようです。
この「洗う」のラテン語 lavo(ラヴォ)が、
lavender の語源となっています。
lav- を語源とする単語は他には、
私たちも知っている、
lavatory (ラバトリー、洗面所)があります。
イタリア語ならlav-は、
「洗う」というイメージとすぐリンクしてきます。
「洗う」という動詞そのものを、lavare (ラヴァーレ)というからです。
「お皿を洗う」でしたら、
lavare i piatti (ラヴァーレ イ ピアッティ)
となります。
洗浄やクリーンなイメージの、ラヴェンダー(lavendar)から、
lavare という動詞がカンタンに覚えられそうですね。