「電車遅れます」表示

イタリアの駅の表示にある ritardo
イタリアに行くと、駅の掲示板には、行き先、発車時刻、プラットホームの番号などの他に、ritardo (リタルド) という欄があります。
ritardo は「遅れ、遅延」という意味で、「列車の発車が遅れている」という表示なのです。20min と表示されたら、「20分遅れ」ということです。
「遅れます」の表示欄をあらかじめ作る・・・いかにもイタリアらしいと思いませんか?
音楽のリタルダンドとは・・・
ritardo という単語を見ると、音楽をよくご存じの方なら、ritardando (リタルダンド)という用語が思い浮かぶでしょう。
これは「だんだん遅く、だんだんゆっくりと」という意味です。テンポをゆっくりしていくときに使われています。
(上の写真は poco rit. つまり poco ritardando 「少しゆっくりと」ということです。 )
私がイタリアに魅かれたのは、この ritardo でも平気(?)でいるようなお国柄もあるかも知れません。
東京ではラッシュ時、2分後に正確に電車が来るとわかっていても、つい、来た電車に飛び乗ったりしてしまいます。仕事でも納期、締め切り、メールに終われて、なんだかせわしないと思うとき、ふと、ゆったりとした時間感覚をもてたら、と思います。
ちなみに、イタリア語の時間ですが、
「秒」は secondo (セコンド)、「分」は minuto (ミヌート)、
「時間」は ora (オーラ)、
といいます。英語とよく似ていますね。

- ritardo (男性名詞) 「 遅れ、遅延 」
- ritardando (副詞)「
だんだん遅く、だんだんゆっくりと 」
- secondo 「秒」
- minuto 「分」
- ora 「時間」